とある都会の3階建て屋根
皆さん、お久ぶりです。
久しぶりのブログ更新となります。
すっかり秋ですね。芸術の秋、体育の秋、食の秋。皆さんはどのような秋をお過ごしでしょうか。さまざまありますが、私は群馬マラソンを控える秋でございます。
朝と夜は寒く、昼が暑く、ついつい風邪を引いてしまいそうになりますが、あっという間に過ぎてしまう秋を精一杯楽しみましょう。
さて、今回は、3階建ての屋根工事をご紹介。
3階もある高い屋根工事。見上げるだけで身震い(良い意味)がします。
階段を上がって下りるだけで汗だくです。
ビル風があるため、ルーフィングを貼ったあとは、しっかりと養生をしないと飛ばされてしまいます。
屋根から見下ろす下界です。。。身震い(良い意味)がしますね。。。
これから重機を使って屋根材の荷揚げ。
重機が稼働する姿は何度見ても男心をくすぐります。
屋根工事完了。
さくっと書いてしまいましたが、この作業がもちろん一番大変です。
そして、最後に下から完成写真を撮影。
のつもりでしたが、道が狭く、屋根が高いので全体写真を撮影できず、現場終了です。
いかがでしたでしょうか。
なかなか普段見上げても、3階建ての屋根を見る機会はないと思います。
願わくば、今回のブログをとおして、3階建ての屋根を作る背景には、職人の苦労が見え隠れしていることを、少しでも思い出していただけると幸いです。
なんせ階段の上り下りが大変でした💦
では、また。
0コメント